市民みんなが記者だった……  市民メディアは時代に何を残したか?



オーマイニュースの変遷(暫定公開)
(1)創刊期  (2)オピニオン会員論争  (3)編集長交代 >6/13更新


2006年8月

 歴史の深さを感じた「中近東の土偶展」
 炎天下、61年前の夏を思う

2006年9月

 野球中継でテレビ局の努力を
 政治家に「株価」を付けよう!
 安産の神様、水天宮を訪ねて
 9・11がなぜ「真珠湾」なのか?
 江戸城再建へ、NPOが活動

2006年10月

 北朝鮮の核実験をオーマイニュースで報じる意味
 新庄、松中、落合監督の涙腺を緩ます地域力
 秋の宮城路サイクリング

2006年11月

 田中康夫氏の講演に学ぶマスコミの閉鎖性と作文の力
 韓国と台湾の真剣勝負~野球・アジアシリーズ

2006年12月

 三宅島~生々しく残る噴火の爪痕
 南米12カ国がパスポート不要で観光自由化
 パパとママの準備教室
 オーマイニュースがオーマイニュースを記事にする
 杞憂、か? 空から布団が降ってきた
 【私の2006年5大ニュース】イスラエルのレバノン侵攻

2006年秋/中国旅行記

1)時速400キロと煤けた裏路地が混在する魔都上海
2)悠久の歴史を紡ぐ人口600万の水上都市
3)西湖を巡る景観美が人気の南宋の都
4)五輪を控え発展する北京の裏側を歩く
5)首都北京にて、多民族国家中国の素顔を探る
6)盧溝橋~抗日戦争紀念館に見る中国政府の戦略転換

2007年1月

 【2007年・私の論点】江戸文化が復活する
 京都の初詣、7景をめぐる
 『ビルダーバーグ倶楽部』 ダニエル・エスチューリン著
 防衛省昇格を報じる海外のニュースサイト
 先住民の誇りは取り戻されるか?
 久間防衛大臣のイラク戦争批判が意味するもの

2007年2月

 アメリカは本当にイランを攻撃するのか
 男親の出産立ち会い体験記

2007年3月

 「この場所に何があったか憶えてますか?」
 男の子はおっぱいがお嫌い?
 うんちとおしっこの波状攻撃~妻不在の休日
 映画『ドラえもん』~なぜ「博士」が「牧師」に変わったか?

2007年4月

 花より赤子?~初めてのお花見
 骨身を削って子育てをする妻

2007年5月

 和が薫る東京ミッドタウン
 日本とチベット、友好の架け橋
 イラクから撤退し、自主憲法への道標とせよ

2007年5月/共作記事

 オーマイニュース新システムの是非を問う(前編)
 オーマイニュース新システムの是非を問う(後編)

2007年秋/市民記者編集委員

 それでも私がオーマイニュースに期待する理由
 なぜ市民記者は辞めてしまうのか
 創刊宣言の理想は地に堕ちたか



2008年2月

 旅をしない若者たち

2008年3月

 若者たちは海外行きを敬遠している!?
 チベット≠チベット自治区

2008年4月

 パレスチナ・ガザ地区で支持されるオバマ
 世界ブランド TSUKIJI (築地)の集客パワー

2008年5月

 韓国で仏教再興の契機になるか

2008年6月

 旅の自己責任論は、若者の好奇心や挑戦心を奪う

2008年7月

 旅の「危険度」とは何か?(上)
 旅の「危険度」とは何か?(下)

2008~09年/我が子を連れて旅に出よう

 1)
 2)
 3)
 4)
 5)
 6)     準備中
 7)
 8)
 9)
 10)
 11)
 12)

2009年/未来の冒険者たちへ

 1)
 2)
 3)
 4)     準備中
 5)
 6)
 7)

 【告知】旅人塾



先頭へ戻る