表紙へ戻る

空も海も、
これでもかというくらいに青い。
10月の半ばとは思えぬくらいに
眩しい太陽が照りつけている。

ΣやΩといった
数学や物理の用語でしか
馴染みのないような
ギリシア文字たちが、
僕を出迎えてくれた。

海沿いの道は平坦で快適。
海の色は濃く、
きめの細かい青色をしていた。
湾を挟んで
向こう側にそびえる山並みが、
これまた青く輝いて見えた。
南欧地図

 ギリシア共和国
(Hellenic Republic)
人口 1094万人 面積 13万km2
首都 アテネ 宗教 キリスト教(ギリシア正教)
言語 ギリシア語 通貨 ドラクマ(当時)
旅行期間 2001年10月14日〜2001年11月2日(20日間)
訪問経路 (イタリア)〜パトラ→アテネ/クレタ島→メテオラ→テッサロニキ→(ブルガリア)

ギリシア入国  青い海のパトラ

ギリシア入国 パトラの町

五輪発祥の地  オリンピア観光

オリンピア遺跡 パトラ出発

コリントスを経て  首都アテネへ至る

コリントス運河 パルテノン神殿遠景

ギリシア文明凝縮  アテネ市街を巡る

アテネ夕景 宿でアルバニア人と

42.195km  マラトンの古戦場

マラトン古戦場 シンダクマ広場

ピレウス港から  最大の島クレタへ

ピレウス クレタ島

古代エーゲ文明を育んだ  険峻な島

クレタ島 フェニトス遺跡

ミノタウルス伝説の  クノッソス宮殿

クノッソス宮殿 クノッソス宮殿

進路は北へ  大地のへそデルフィ

アテネ郊外の道 デルフィ遺跡

季節は急速に秋  ギリシア中西部の山道

ギリシアの山道 トリカラ

そそり立つ奇岩  中世の修業場メテオラ

メテオラの修道院群 メテオラの修道院群

メテオラの修道院群

オリンポス山を横目に  第二の都市テッサロニキへ

オリンポス山の眺め テッサロニキ

アレクサンダー大王の  故郷ペラ遺跡

ペラ遺跡近郊 テッサロニキの市場

マケドニア国境をかすめ  ブルガリアへ向かう

テッサロニキ マケドニア国境

ギリシア最後の村  少年との出会い

小さな村オマロ ギリシア−ブルガリア国境


          
できごと 距離
2001 05 26 日本 旅立ち 空路アラスカへ

0

06 05 アメリカ フェアバンクス〜デルタジャンクション間

1000

07 01 ベア湖〜ローガン間

3000

08 05 メキシコ トゥーラ手前

5000

09 04 グアテマラ 強盗事件発生 自転車を失う

6940

10 03 パナマ 出国 空路大西洋を越える
04 イタリア 飛行機にて入国(ローマ)
05 二台目の自転車を購入、再出発
07 トルヴァイアニカ先

7000

14 ギリシア 船にて入国(パトラ)
20 アテネ市内

8000

30 ペラ手前

9000

11 02 ブルガリア 自転車にて入国(ブエゴエフグラード)

先頭へ戻る
 
ブルガリア編