ベルサイユ宮殿への行き方、高速鉄道RER&近郊電車に乗って
パリを代表する見どころの1つベルサイユ宮殿。パリからおよそ20キロ離れています。個人で訪れるには少し面倒がありますが、公共交通機関が充実しているパリですから、それほど難しくはありません。ただ路線が複数あるので、どれに乗ればいいのか迷ってしまうかも? おすすめルートを分かりやすくご案内いたします。

目次
1.パリ中心部から行くなら、C5線が便利
2.オペラ座周辺から行くなら、L線もおすすめ
3.左岸地区、モンパルナスから行くなら、N線で
4.地下鉄とバスを乗り継いで行く方法も
5.簡単でお手軽なのはツアー利用、各社催行あり
まずは下記の路線図を参照してください。右上がパリの中心部、左下の赤い☆印がベルサイユです。パリの電車はゾーン制で料金が変わりますが、ベルサイユはゾーン4になります。ノートルダム駅、サンラザール駅、モンパルナス駅などが、近郊電車の発着駅。ホテルの所在地や、その日の観光予定にあわせて、どの路線を使うのがよいか、考えてみるとよいでしょう。

1.パリ中心部から行くなら、C5線が便利
たいていのガイドブックに載っているのは、高速鉄道RERのC線を利用する方法です。C線はセーヌ川に沿って走っているので、パリ中心部から行くのであれば一番便利。ノートルダム寺院駅(Saint-Michel Notre Dame)、オルセー美術館駅(Musée d'Orsay)、マルス公園・エッフェル塔駅(Champ de Mars - Tour Eiffel)など各駅から利用することができます。

黄色がイメージカラーのC線ですが、ややこしいのは分岐線が多いこと。終点がベルサイユ・シャトー・リヴ・ゴーシュ駅(Versailles Château Rive Gauche)のC5線に乗りましょう。ノートルダム寺院駅から所要37分です。
これまたややこしいことに、ベルサイユには駅が3つあるのですが、そのうちシャトー駅は宮殿に一番近い駅です。歩いて500メートルほどで着くことができます。

2.オペラ座周辺から行くなら、L線もおすすめ
もしホテルがオペラ座周辺にあるなら、サンラザール駅から近郊電車(トランシリアン)のL線に乗っていく方法もあります。L線にも分岐があるのですが、ベルサイユ・リヴ・ドロワット駅(Versailles - Rive Droite)行きを選んでください。
L線のイメージカラーはすみれ色。始発で乗って、終点で降りることになるので、乗る電車さえ間違わなければあとは簡単です。途中ビジネスマンの利用が多いラ・デファンスを経由し、所要39分で到着します。
C5線の終着シャトー駅に比べると、リヴ・ドロワット駅から宮殿まではやや遠く、1キロ強の道のりです。途中、丸屋根のノートルダム教会まで来ると、もう少しです。

3.左岸地区、モンパルナスから行くなら、N線で
セーヌ川の左岸、モンパルナス界隈にいるなら、近郊電車(トランシリアン)のN線も選択肢になります。イメージカラーは淡い緑色です。モンパルナス駅始発のN線は、ベルサイユ・シャンティエ駅(Versailles Chantiers)まで最短12分、長くても26分ほどで到着します。なぜ所要時間が異なるかというと、途中駅に停まる電車と、ノンストップの快速タイプの電車があるからです。

C線やL線と違って気をつけたいのは、N線の場合はベルサイユが終点ではないこと。ランブイエ行き、ドルー行き、あるいはマント・ラ・ジョリー行きなど、どの電車に乗ってもOKですが、乗り過ごしには気をつけましょう。同じ線路をTERと呼ばれる中距離列車も走っており、こちらに乗ってもベルサイユ・シャンティエ駅へ行くことができます。
シャンティエ駅から宮殿までは、やはり1キロ余りの道のり。大通りに出ればあとは一本の分かりやすい道なので、迷う心配は少ないでしょう。

4.地下鉄とバスを乗り継いで行く方法も
地下鉄9号線の終点ポンド・セーブル駅(Pont De Sevres)から、バスに乗っていく方法もあります。171番のバスに乗って終点まで、交通事情によって所要時間は変わりますが30~40分ほど。ベルサイユ宮殿の正門前に到着します。

地下鉄を含めるとトータルの所要時間は長いかもしれませんが、9号線の沿線にホテルがあるような場合や、ローカルな市バスにも乗ってみたいという場合は試してみてください。
行きと帰りで、違う交通手段を利用してみても良いですね。

5.簡単でお手軽なのはツアー利用、各社催行あり
以上、電車やバスを利用していく方法をご紹介しましたが、面倒だな、難易度高そうだなと感じた方は、ツアーを利用する方法もおすすめです。日本語ガイドが同行してのベルサイユ宮殿ツアーを、マイバス、エミトラベルなど各社が催行しています。満席になるケースもあるので、出発前に事前予約しておくのが確実ですが、パリ市内にオフィスもあり、現地申し込みも可能です。

午前または午後半日の行程で、メインの宮殿のみを訪れるプランが基本ですが、グラントリアノン&プチトリアノンの離宮を訪れるプラン、ルーブル美術館など他の見どころと組み合わせたプランなど、いろいろあります。
季節や曜日によっても催行スケジュールは変わりますので、予定や興味にあわせて選んでみてください。