少年時代の旅(1985年)
アメリカ(1985年夏)【準備中】
人生最初の海外旅行は小6の時。
カリフォルニア州のサンディエゴに滞在。メキシコのティファナと、アナハイムのディズニーランドにも行った。
学生時代の旅(1994~1997年)

台湾(1994年春)
大学二年の春。
初めての海外走行はサイクリング部の先輩・同期と5人で。
旅することの楽しさを知った。

カナダ(1994年夏)
その1 カルガリー/バンフ
初めての単独海外。
英語圏が無難だろうという考えでカナダを選ぶ。

カナダ(1994年夏)
その2 ジャスパー/バンクーバー
カナディアンロッキーの圧倒的な大自然を体感。
その後、バンクーバー島を訪れて先住民の文化にも触れる。

マレー半島(1995年春)
その1 シンガポール/クアラルンプール
初めての陸路国境。
太陽が真上、炎天下のマレー半島に挑んだ。

マレー半島(1995年春)
その2 タマンヌガラ/バンコク
熱帯の国立公園タマンヌガラ。
そして喧噪の大都会バンコク&古都アユタヤへ。

韓国(1996年夏)
その1 釜山/慶州
初めての海路国境。
九州から隣国韓国へ、自転車でソウルを目指す。

韓国(1996年夏)
その2 ソウル/板門店
首都ソウルを観光。
38度線の板門店にも行ってみた。国境って何だろう?

ヨーロッパ(1997年冬)
その1 トルコ/ユーゴスラビア/ルーマニア
初めての鉄道旅行。
イスタンブールを起点に、まずは東欧諸国を巡る。

ヨーロッパ(1997年冬)
その2 ハンガリー/ドイツ/オランダ
東欧から西欧へ。
ホステルに泊まり、同じように旅する仲間たちとも出会う。

ヨーロッパ(1997年冬)
その3 スウェーデン/ノルウェー/デンマーク
そして北欧へ。物価の高さと戦いながら、
夜行列車を乗り継いで、いざ北極圏まで!
社会人/独身時代の旅(1997~2000年)

香港/深圳(1997年夏)
会社の同期と夏休みを利用して香港へ。
深圳にも足を伸ばす。

韓国(1997年秋)
会社の社員旅行で二度目のソウル。

台湾(1998年冬)
会社の同期と二度目の台北。
ラオス/タイ(1998年春)【準備中】
会社の同期とラオス。
タイから陸路国境を越えてビエンチャンへ。

ポルトガル/スペイン/モロッコ(1998年秋)
長期休暇を利用して久々の自転車旅行。
欧州とアフリカを股にかける。

カンボジア(1999年春)
四日間の休みで強行カンボジア旅行。
プノンペンとシェムリアップを巡る。

バングラデシュ(1999年秋)
夏休みを利用してバングラデシュへ。
ガイドブックなしの旅。
カナダ(2000年夏)【準備中】
知人の住んでいたカナダ東部へ。
ライトアップされた夜のナイアガラの滝を見る。
新婚旅行&その後の旅(2005~2009年)

南米(2005年春)
その1 リマ/ナスカ
新婚旅行は、南米大陸横断!
ペルーの首都リマから、まずはナスカの地上絵へ。

南米(2005年春)
その2 クスコ/マチュピチュ
インカ文明の中心地であった古都クスコ。
そしてキング・オブ・世界遺産のマチュピチュへ。

南米(2005年春)
その3 プーノ/ラパス
天空の湖チチカカ湖を越えて、ボリビアへ。
標高4000メートルの首都ラパスに到着。

南米(2005年春)
その4 ウユニ塩湖
世界最大の塩の湖ウユニ。
真っ白な地平線とサボテンの島。塩のホテルに泊まる。

南米(2005年春)
その5 サルタ/ブエノスアイレス
再び国境を越えて、アルゼンチン入国。
大都会ブエノスアイレスではタンゴを鑑賞した。

南米(2005年春)
その6 アスンシオン/イグアスの滝
パラグアイからブラジル、そしてまたアルゼンチンへ。
南米旅行のラストはイグアスの滝。

中央ヨーロッパ(2006年春)
チェコ プラハ
夫婦2人旅。チェコとポーランド2か国を巡る。
欧州一美しいと言われる古都プラハは、ビールも旨いのだ。

中央ヨーロッパ(2006年春)
ポーランド クラクフ/ワルシャワ
ヒロシマと並ぶ負の世界遺産アウシュビッツ。
岩塩採掘場ヴィエリチカも期待以上に楽しかった。

中国(2006年秋)
その1 上海/蘇州/杭州
南米旅行のマイレージを利用し、中国へ。
まずは上海を拠点に蘇州と杭州を巡る。

中国(2006年秋)
その2 北京
オリンピック開催前の北京は、至るところ工事中。
天安門広場に故宮、そして万里の長城へ。

アセアン・ツアーコンテスト(2009年春)
その1 アンコール遺跡/音楽学校
ツアーコンテストで審査員特別賞、受賞ツアーに参加。
カンボジアのアンコール遺跡と、孤児院を兼ねた音楽学校へ。

アセアン・ツアーコンテスト(2009年春)
その2 井戸掘りの村/影絵工房
遺跡近郊の村で最近できたばかりという井戸と、やはり孤児院を兼ねた影絵工房を見学。

アセアン・ツアーコンテスト(2009年春)
その3 巨大市場/伝統舞踊ディナーショー
カンボジアからタイへ移動。
高級ホテルのディナーショーを観る。

アセアン・ツアーコンテスト(2009年春)
その4 病院見学/カオサン通り
メディカルツーリズムのテーマで病院視察。
日本人向けの日本人専用病棟があり、予想外に興味深かった。

アセアン・ツアーコンテスト(2009年春)
その5 バンコク市内観光/表彰式
シェムリアップもバンコクも2回目だったが、通常の観光では訪れないところへ行く、貴重な経験となった。