スイス子連れ旅行/第8日 無事に陰性証明書を取得して帰国の途
コロナ後、久しぶりの海外旅行! アルプスの大自然と街並みを往く。
願うは早期の水際緩和、日本が世界に取り残されないように…
いよいよ帰国。その前に最後の関門、PCR検査の陰性証明書を取得しなければなりません。
世界の大半の国が国境をオープンにし、コロナ以前の手続きに戻っている中、日本(および中国など一部の国)だけいまだ鎖国状態にあるのは残念ですが、ともあれ準備をしなければ帰ることができません。

【チューリッヒ/空港のPCR検査場】
検査を受けたのはチューリッヒ空港ターミナル内の検査場。市内にはマスクをしている人がほぼ皆無のスイスにあって、ここだけスタッフ含めて全員マスク着用。ほかに数組いましたが、ブースはガラガラでした。
パスポート情報の入力などに意外と時間がかかって待たされたのですが、検査そのものはあっという間。自分で検査容器に唾液を採取して、係員に渡しておしまいです。

【チューリッヒ/空港のPCR検査場】
回答が来るまでの間、ホテルでチェックイン手続きをしたり、市内に出て食事をしたりして過ごしていたのですが、やっぱり結果が気になります…。
ちなみにスイスの場合、コロナ規制を完全に撤廃しているので、万が一コロナ陽性だったとしても隔離義務はありません。発熱などの症状があればともかく、ただ単に日本に帰ることができないだけで、行動は引き続き自由なのです。

【チューリッヒ/中央駅の発車時刻案内】
チューリッヒ中央駅で列車の時刻表を見ると、下から4段目、オーストリア&ハンガリー方面への国際夜行列車の案内が。場合によっては、このまま旅行を延長するのもいいのかもしれません。
そんなことを考えながら、やがて回答がメールで来ます。
メールは5通。結果は全員 NEGATIVE !

【帰国のためのMY SOSアプリ画面】
これで一安心なのですが、面倒臭い手続きは、まだここから。
デジタル化されないお役所仕事の日本政府が求める「紙の」「独自書式の」陰性証明書を、わざわざ空港のPCR検査場を再訪して、作成してもらわなければいけないのでした。
そして、あらかじめスマホにダウンロードしてあった日本帰国のための MY SOS アプリ。これに「紙の陰性証明書」を写真に撮って、その写真データをアップロードします。うんざりするほどガラパゴスでアナログな仕組みです…。

【帰国のためのMY SOSアプリ画面】
黄色かったアプリの画面が、青色に変わったらOKです。もしくは、紙の書類を帰国便のチェックインの際に見せるやり方でもかまいません。
無事に搭乗。そして往路と同じようにカタール・ドーハ経由で帰ります。
残念だったのは帰りの飛行機がガラガラだったこと。事前に空席状況を見ると、完全に埋まって満席なのですが、実際は空いている。日本政府が1日あたりの入国者数に上限を課しているため、航空会社が予約受け付けを絞らざるを得ないのですね…。こんなところからも損失の大きさが感じられます。

【ドーハ空港/巨大なクマのぬいぐるみ】
そして日本入国。もちろんアプリ画面、陰性証明書の確認があります。以前は到着時にも検査があって、入国手続きに数時間かかることもあると言われていましたが、それに比べるとずっと早かったです。
9/07以降、ワクチン3回接種を条件にPCR陰性証明書が不要となるので、さらにスムーズに行くことを期待したいものです。

【成田空港/入国手続き】
日本に帰国すると、やっぱりマスク姿の人ばかり、ニュースはコロナばかり。分かってはいたけれど、彼我の差はなんでしょうか。
ちなみにスイスでマスクをしている人は0.1%以下でしたが、
・アジア系(中国や韓国)の人たちがたまにマスクをしている
・イスラム系の女性が顔を隠す宗教的習慣に合うのか時々マスクをしている
・標高3400のユングフラウヨッホは寒さのためか白人でもマスクをしている人がちらほら
・ドイツは公共交通のマスク着用義務が残っており、国際列車の利用客など一部にマスク姿
・バーゼルのドイツ側に街角PCR検査ボックスがあって、マスク姿の係員が一人、暇そうにぽつん、たぶん利用者はゼロ
・チューリッヒ空港のPCR検査場内だけ建前のようにマスク必須で、職員もみなマスク姿
・カタール航空は機内マスクが必要なのだけど、実際のところしていない人もいて、さして乗務員に注意されることもない(搭乗口でさりげなく言われたりする)
・ホテルのテレビを見る限り(ドイツ語は聞き取れないけど)、コロナ関連のニュースはゼロ

【今回の旅行お土産いろいろ】
百聞は一見に如かず。日本にいたら世界は見えない。
また、旅に行くよ!
▼英語ホームステイ/語学留学プラン 詳しくはこちら▼
