ベトナム&ラオス子連れ旅行/3日目 ルアンパバン寺院観光&織物の村
3兄妹(6歳、5歳、2歳)に祖母を加えた6名で、東南アジア2ヶ国の旅へ!
1月3日
ルアンパバン寺院観光&織物の村
1月3日の朝、ラオスの古都ルアンパバンです。
早朝5時前に起きて、托鉢を見学しました。仏教国ラオスでは、21世紀の現代も、一般の人々が僧侶に施しをする托鉢の習慣が残っています。ルアンパバンでは「托鉢セット」が売られているなど、「観光化」されている側面も否定はできませんが…、生活に宗教が根付いているのは悪いことではないですね。
![早朝の托鉢風景](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq21.jpg)
【早朝の托鉢風景】
![ホテルの部屋で](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq22.jpg)
【ホテルの部屋で】
今回の旅のネライ、その6は、3世代旅行であること。家族5人プラスおばあちゃん(妻の母)が参加。
早朝の托鉢を見学後、親は宿のテラスでコーヒーを飲みながらまったり、祖母は写真を撮りに町をもうひと巡り、そして子供たちは、スマホで勝手に撮った動画の鑑賞会をしてはしゃいでいました。
![ホテルのテラスで](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq23.jpg)
【ホテルのテラスで】
![ホテルの外観](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq24.jpg)
【ホテルの外観】
午前中はルアンパバンのシンボル、ワット・シェントーンや国立博物館を見学。
カフェでは本格的なサイフォン式のコーヒー!
![ワット・シェントーン](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq25.jpg)
【ワット・シェントーン】
![おしゃれカフェ発見♪](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq26.jpg)
【おしゃれカフェ発見♪】
お昼前からトゥクトゥクに乗って、郊外の織物の村に行きました。
ルアンパバン到着時から、道を走っているトゥクトゥクを見かけては、乗りたいを連発していた長男は嬉しそう。実は1歳半のときにタイで乗っているのですが、さすがに記憶にない様子(当たり前?)。
![トゥクトゥクに乗って](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq27.jpg)
【トゥクトゥクに乗って】
![織物の村](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq28.jpg)
【織物の村】
今回の旅のネライ、その7は、ラオスの織物を買うこと。たびえもん店内のインテリアにするのです(⌒-⌒)
年始、ご来店されるお客様は、ぜひお楽しみに~
![セパタクローをする少年たち](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq29.jpg)
【セパタクローをする少年たち】
![織物の村](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq30.jpg)
【織物の村】
素朴な村は、ただ歩くだけでも楽しいもの。セパタクローをやっている少年たちを見つけました。
![お買い物その1](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq31.jpg)
【お買い物その1】
![【お買い物その2】](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq32.jpg)
【お買い物その2】
ルアンパバンに戻って、市街を一望できる丘プーシーへ。頂上にはもちろんお寺が。
午前中のワット・シェントーン観光の際、「なむなむしないとね」と長女に教えたのですが、ここでは逆に、「なむなむしようよ」と彼女に誘われまして、
「なんで目をつむるの~?」「なんで(仏像が)立っているの~?」「ねえねえ、小さいのもいるよ。なんで~?」と質問攻撃を受けました(^^;)
![展望の丘プーシー](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq33.jpg)
【展望の丘プーシー】
![砲台跡](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq34.jpg)
【砲台跡】
頂上から見える景色は低層建築ばかり、高層ビルはまったくありません。経済発展と裏腹にあるとはいえ、お寺の周囲がマンションだらけ、ビルだらけの日本、、都市景観をつくっていくのは難しいですね…。
そして、なぜか砲台(機銃)跡も。
プチ・ハイキングを楽しんで、古都観光の1日が無事終了しました。
![涅槃仏とポーズ](http://www.funeshu.com/tabi/shashin/han-lpq/han-lpq35.jpg)
【涅槃仏とポーズ】
▼英語ホームステイ/語学留学プラン 詳しくはこちら▼
![本バナー](http://tabiiku.org/tabiemon/katsudo/gazo/book001.gif)